12/19中央競馬レース振り返り
12/19に実施されたレースをピックアップして振り返っていきます。
- 12/19中央競馬レース振り返り
- 阪神1R 2歳牝限未勝利 ダート・1800m(アイリスクォーツ)
- 中京2R 3歳上牝限1勝クラス ダート・1800m(ベルヴォワ)
- 阪神2R 2歳未勝利 ダート・1200m(トーホウグロリアス)
- 阪神4R 2歳未勝利 芝・1800m(エイシンニーダー)
- 中山7R 2歳未勝利 芝・1600m(アップストリーム)
- 中山9R ひいらぎ賞(2歳1勝クラス) 芝・1600m(サニーオーシャン)
- 中山10R 仲冬S(3上3勝C) ダート・1800m(メイショウダジン、バンクオブクラウズ)
- 阪神10R 再度山特別(3上2勝C) 芝・1800m(スペードエース)
- 中山12R 3歳上牝限2勝クラス 芝・2000m(アカイイト)
阪神1R 2歳牝限未勝利 ダート・1800m(アイリスクォーツ)
アイリスクォーツ(北村友一騎手)は4着でした。以前の振り返り登場馬です。
1戦使われて良化あってもよさそうでしたが、レース内容、走破時計ともに物足りない結果に終わりました。
スタート後促されて先団直後の最内に陣取ってレースを進めましたが、前走のような「キレないが渋太い末脚」は見られませんでした。初戦が1.57.5の走破時計に対して今走は1.57.0。牝馬限定でも勝ち上がりはやや厳しいタイムです。
おっとりした性格の馬とのことなので、経験を積んでピリッとしてくると良化がありそうなのですが… ソフトな乗り口の鞍上とも合わないかもしれません。川田騎手や岩田康誠騎手のように、拳の強い騎手の騎乗も見てみたいです。
中京2R 3歳上牝限1勝クラス ダート・1800m(ベルヴォワ)
ベルヴォワ(荻野極騎手)は7着でした。以前の振り返り登場馬です。
課題のゲートは発馬直前に立ち上がり、出遅れてしまいました。1000m通過が65秒2の新馬戦レベルの超絶スローで、距離を延長してきた本馬にはつらい流れでした。遅いペースを嫌って捲り切りましたが、直線粘るだけの余力は残っていませんでした。
「出遅れましたー。いつも通り馬群をちんたら追走して直線勝負かけましたが、前残りででしたー」的な無気力競馬より勝つ気は感じられましたが、わざわざ連闘かけてまで行くべきレースだったのでしょうか? よく連闘策に出る厩舎ですが、そのあたりは疑問に感じました。
阪神2R 2歳未勝利 ダート・1200m(トーホウグロリアス)
トーホウグロリアス(北村友一騎手)は7着でした。以前の振り返り登場馬です。
評判馬でしたが、なかなか良いところが出てきません。スタート速く先行していきましたが、直線は伸びずバテずの流れ込み入線でした。相変わらず調教では駆けており、坂路時計は未勝利馬のそれでないと考えています。
前走の方がまだ終いに余裕を残せていたことを考えると、思い切って1800mに延長があっていいでしょう。
阪神4R 2歳未勝利 芝・1800m(エイシンニーダー)
エイシンニーダー(北村友一騎手)は18着でした。以前の振り返り登場馬です。
加速で後方に置かれて、カマシに動きましたが周りの速さに返り討ち、という内容でした。
新馬戦では「ダート向きかもしれない」という鞍上のコメントがあり、てっきりダートに足元を替えてくると思っていましたが、 意外な出走でした。大敗は大敗ですが、中途半端な内容で芝適性に望みを残すようなものでもなかったので、芝は諦めて次はダートに出てきてくれるでしょう。
中山7R 2歳未勝利 芝・1600m(アップストリーム)
アップストリーム(津村明秀騎手)は4着でした。以前の振り返り登場馬です。
出遅れがすべてでした。出遅れなければ4頭の争いになっていたでしょう。力は持っていそうですが、もうひとつ勝ち切れませんね。鞍上交代も策かもしれません。
中山9R ひいらぎ賞(2歳1勝クラス) 芝・1600m(サニーオーシャン)
サニーオーシャン(田辺裕信騎手)は9着でした。以前の振り返り登場馬です。
連闘でスプリントからマイルへの距離延長は驚きました。先週日曜夜に見つけて「登録だけだろう」と考えていましたが、本当に出走してきて驚きました。道中折り合いはついていそうでしたし、距離に戸惑っている印象はありませんでした。
インを押し上げて直線の外持ち出しを狙う仕掛けでしたが、直線に向いた時には余力が残っていませんでした。素人には意図の理解できない騎乗を連発する鞍上ですので、今走は度外視でいいと考えています。
中山10R 仲冬S(3上3勝C) ダート・1800m(メイショウダジン、バンクオブクラウズ)
メイショウダジン(柴田大知騎手)は8着、バンクオブクラウズ(酒井学騎手)は10着でした。以前の振り返り登場馬です。
ゲートが開いて「お、出るの?」という感じのスタートを切ってしまったメイショウダジンは上がり3Fは最速タイのタイムでしたが、ほぼ最後方からでは届きませんでした。最後の直線で騎手も大外回しを選択してしまったため、大味な競馬になりました。外に開いていく馬群の切れ目を突く進路を作れれば掲示板には乗れたかもしれませんが、勢いをつけることを優先したのだと考えています。
バンクオブクラウズは昇級戦で周りの速さに位置取りで苦労し、直線入り口で伸びを見せ、残り200mあたりで力尽きて下がって行きました。気分良く運べれば前走のような渋太さを発揮できるので、いい経験になったと見ます。クラス慣れすれば上位争いは難しくないでしょう。
阪神10R 再度山特別(3上2勝C) 芝・1800m(スペードエース)
スペードエース(福永祐一騎手)は5着でした。以前の振り返り登場馬です。
もう心は決まっておるのだ… pic.twitter.com/aFLKJ5ReH7
— 高津真樹 (@MakiTakatsu) 2020年12月19日
スペードエースは歩き硬いしテンション高いし前走の課題はまだ残ってるかなあ
— 高津真樹 (@MakiTakatsu) 2020年12月19日
マイルひと息で走っちゃったのに折り合いつけて1800は厳しいかなあ
アルメリア賞から+18だけどお腹のラインはスッキリしてるし、毛艶も良い。気持ちだけだと見た。 #スペードエース
— 高津真樹 (@MakiTakatsu) 2020年12月19日
出遅れて終いだけの競馬はいつもだけど、手練手管も何もないから逃げ馬が残る馬場状態じゃキツいな
— 高津真樹 (@MakiTakatsu) 2020年12月19日
スペードエース@再度山特別。
— 高津真樹 (@MakiTakatsu) 2020年12月19日
ずっと「さいどやま」って読んでたけど「ふたたびさん」なんですね。失礼いたしました。
8ヶ月の休み明けで6着→5着、前走は推定上がり3位→1位、期待しすぎたかもしれないね… pic.twitter.com/x9ZDdElGSO
ほぼ考察はツイートで終わっています。
時計面での改善、固く映る前捌きにボリューム不足なトモなど、馬体の未完成さ、テンションの上がりやすい危うい精神面と多くの課題を抱えています。アルメリア賞勝ちを過大評価していたので、それを改めなければならないかもしれないと考え始めています。まだキャリアも少なく、これからの馬です。
レース後福永騎手は「力みが抜けて脚も溜まっていた。どれだけの脚が使えるのか楽しみにしていたが、思ったほどではなかった」とコメントしていました。馬体と精神の成長があれば、ここでもっと速い脚が使えるようになってくるのでしょう。
中山12R 3歳上牝限2勝クラス 芝・2000m(アカイイト)
アカイイト(三浦皇成騎手)は5着でした。以前の振り返り登場馬です。
出負けして集団後方から、直線進路は内を通って馬群を割ってきましたが、最後に息切れして後れを取ってゴールでした。息の長い末脚を使うタイプですし、持ち味を生かす競馬は出来ていたと見ています。入りの競馬が上手くいけば上位争いは出来ておかしくありません。次走も期待できそうです。
以上、12/19のピックアップ振り返りでした。