11/21に実施されたレースをピックアップして振り返っていきます。
阪神3R 2歳未勝利 芝・1400m
トーホウディアス(国分優作騎手)は2着でした。血統からの注目馬です。
トーホウリック・ディアス忘れてた
— 高津真樹 (@MakiTakatsu) 2020年11月21日
お、トーホウジャッカル産駒中央初連対?
— 高津真樹 (@MakiTakatsu) 2020年11月21日
差しの競馬が板についてきてました。前走もいい脚で突っ込んできていた(4着)ので、新潟より(イメージ的に)差しの利く阪神は合ってもいいはず… という感覚でしたが、上手くハマりました。馬場が「自分のことを京都だと勘違いしてる精神異常者」な状態ですので、その馬場の中差し込んで来れたのは今後につながると見ます。ただ、勝った逃げ馬が前半11秒台の速いラップで引っ張り、最後の1Fでぐっと時計がかかったところでの突っ込みですので、楽観視は禁物です。
阪神4R 2歳未勝利 芝・2000m
ヴィヴァン(武豊騎手)は1着でした。以前の振り返り登場馬です。
スタートを決めて流れに乗って回ってきただけの順当勝ちでした。5着馬が向こう正面で押し上げていったときにフワッとしてしまったのか、3角は激しく扶助が入っていました。ただ、気が入ってからは良い伸びでしたし、抜け出してからフラフラもしていました。基本性能の高さは証明しましたが、まだまだ未完成ですね。
アンドヴァラナウト(福永祐一騎手)は2着でした。パドックでの選定馬です。
アンドヴァラナウトはテンで抑え込みすぎたなあ
— 高津真樹 (@MakiTakatsu) 2020年11月21日
いっくんだから折り合い教えようとしたんだろうけど
福永騎手の騎乗は前半に馬が首を上げるシーンを多く見ますが、本馬も例に漏れず行きたがるのを抑え込んで後方からレースを進めましたが、終わってみれば前めでレースを進めた馬の押し切りを許してしまいました。折り合いをつけた経験が今後につながると信じたいですが、別クラブで出資馬を持つ身としては、まず一つ、成果を上げてから教育には専念してほしいと感じてしまいます。
阪神8R 3歳上2勝クラス ダート・1800m
ワイドソロモン(藤岡佑介騎手)は10着でした。以前の振り返り登場馬です。
ワドモン行かないのかと思ったらいじりに行ったな
— 高津真樹 (@MakiTakatsu) 2020年11月21日
絡まれたらやる気なくす馬なのに変な逃げ打ってわざわざ絡まれに行くのはちょっとわからない
— 高津真樹 (@MakiTakatsu) 2020年11月21日
高速トラックとはいえ1.51.1叩き出した馬がこんなに走らないとは思わなかった
— 高津真樹 (@MakiTakatsu) 2020年11月21日
さすがマジシャン藤岡兄
気分良く行くには内から突っ張られない枠でトップスタート決めるしかない
— 高津真樹 (@MakiTakatsu) 2020年11月21日
スタート上手い騎手ったら武さんかいっくんだけど
スタート直後は主張することもなく、外枠なりに揉まれないように運ぶのかなあ… と考えた瞬間に外から動き、先手を奪いました。1000m通過が62秒6と比較的スローな入りでしたが、抵抗できませんでした。通用しないはずがないと見ているのですが…
阪神9R もちの木賞(2歳1勝C) ダート・1800m
ダノンハーロック(北村友一騎手)は2着でした。以前の振り返り登場馬です。
枠を利して上手く立ち回れました。インにいたことで常時砂を浴びる状況にも怯まず、狭いところも割って出られましたし、スピードに任せて勝った新馬戦とはまた違う面を見せてくれました。このクラスも突破可能でしょう。
東京10R 伊勢佐木特別(3上2勝C) ダート・2100m
バンクオブクラウズ(酒井学騎手)は1着でした。出馬表からの選定馬です。
意識喪失してる間のレース見てる。
— 高津真樹 (@MakiTakatsu) 2020年11月21日
伊勢佐木特別のバンクオブクラウズ気持ち悪いわ…
前半力んでてなんで最後振り切れる余力残ってるんだよ…
前半力んでいる仕草が見えましたが、番手を取った馬を直線で突き放してしまいましたし、その後ろにいた馬たちは潰れて後方待機馬が突っ込んでくる結果になりました。レース後のコメントでは「行く馬がいなくて遅くなりそうだったから行った」とのことで、酒井騎手の不思議なところがよく出ていました。3勝クラスで戦うには時計面のレベルアップも必要でしょうが、余力も見て取れましたし、経験を積めば十分戦えるでしょう。
阪神10R 瀬戸内海特別(3上牝限2勝C) 芝・1400m
アンジュミニョン(田中健騎手)は4着でした。以前の振り返り登場馬です。
スタートを決めて先行、粘り込むいつものスタイルでした。差されてしまったのは展開のアヤです。悲観する必要はありません。順番はいずれ回ってきます。
阪神11R アンドロメダS(3上OP・Listed) 芝・2000m
アドマイヤビルゴ(武豊騎手)は1着でした。以前の振り返り登場馬です。
ハンデは見込まれた方で、決して楽な条件ではありませんでしたが、それでも勝ち切ってしまうあたりが本物の証なのでしょう。次は重賞挑戦でしょうが、この強さならあっさり突破もあります。
阪神12R 3歳上1勝クラス ダート・1200m
トロイカ(福永祐一騎手)は2着、シゲルキンセイ(国分優作騎手)は3着でした。前者は以前の振り返り登場馬、後者は血統からの選定馬です。
トロイカの前走は出遅れがなければ勝負になっていたと見ていたので、それが証明されて良かったですし、パドトロワ産駒で追い込み一手のシゲルキンセイもハマりそうな気が何となくしていました。ただ、勝ち馬がとんでもなく突き抜けていったので、インパクトは薄く感じられました。時計勝負はまだ成長が必要かなという印象でした。
以上、11/21のピックアップ振り返りでした。